皆さん旅してますか?
お世話になっております、しもべ妖精マツケンです👍

BOSS!京都に行きましょう🚌

行ってもいいけど、清水寺とか八坂神社はやだよ!あと暑いから屋内がいい!

じゃあ、京都でも行ったことないとこ行きましょう!とりあえず調べます🌝
先日、大好きなBOSSと京都遠征に行ったのですが、何度も京都へ行っておりまして、神社仏閣の京都歴史旅は嫌だ、あと暑いとこも嫌という要望がありまして、
さまざま【京都 屋内 観光スポット】でgoogle先生に調べてもらった結果、ありました✨
京都水族館です!✨
そこで行った京都水族館があまりにも面白かったので、ブログ記事しました!
京都水族間のおすすめポイントをまとめていますので是非最後までご覧ください!
基本情報
名称 | 京都水族館 |
住所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) |
アクセス | 市バス33・特33・58・86・88・205・208「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、 徒歩約6分 JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約5分 JR「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人2,200円、高校生1,700円、中・小学生1,100円、幼児(3歳以上)700円 |
年間パスポート | 大人4,400円、高校生3,400円、中・小学生2,200円、幼児(3歳以上)1,400円 |
京都水族館までのアクセス
京都水族館へのアクセスは、結論から言うと京都駅から1駅の『梅小路京都西駅』が便利です!
京都駅からJR嵯峨野線で1駅の『梅小路京都西駅』は2019年にできた駅で京都駅から大人片道150円!
また梅小路京都西駅も京都水族館も、同じ梅小路公園の中にあり、
駅からは公園の中を歩いて4分ほど!子供連れの方々も近くて心配ないですよね👏
梅小路公園内には京都水族館のほかに、本格的な運転シミュレータを体験できる京都鉄道博物館や巨大アドベンチャープールなどの水遊びアトラクションのあるビバスクエア京都など子どもに大人気の施設がいっぱいあるのでこちらも要チェックです👍
京都水族館の見どころ紹介

まずはペンギン!
水中での様子と丘の上の様子を観察することができます!
よちよち歩いている姿には癒されます(笑)

また、京都水族館ペンギン相関図という面白い展示もあり、だれがどの子を好きなのかとか、
だれとだれがライバルなど、めちゃくちゃ面白いです(笑)
この相関図を見ながらペンギンを探して観察してるとあっという間に1時間くらいペンギンに見入ってしまいます🌝

次はアザラシ!
1階から2階への筒のような中での写真なのですが、かわいい!😍
間近で見ることができるのでアザラシの表情が見れて最高です(笑)

京都水族館では西日本最多となる約30種5,000匹のクラゲを展示しています!
浮遊するクラゲ、水底に沈んで生活するクラゲなど、
色や大きさが特徴的な約30種類5,000匹をさまざまな水槽で展示しているのでこれも楽しみです!

クラゲにも大図鑑が用意されていてこれもまた面白いです👏

最後はイルカーショーです✨
ハンドウイルカのダイナミックなジャンプやトレーナーさんたちとの息の合ったパフォーマンスはいつ見ても面白いし、感動します✨
※開始の10分前には席を取らないと席がなくなってしまうので要注意です!😎
京都水族館に行くときの注意点
京都水族館へ行く際にぜひやってほしいことが1点だけあります!
それは……
事前予約です!
土日祝日や夏休み・冬休みなどの期間は日時指定の入場券が必要になります💦
当日、京都水族館に行ってからチケットを買うと、13時台とか日中は30分くらい購入に待つことがありますのでここからWebチケットを予約するのがおすすめです💪というかマストです!
まとめ
神社仏閣を観光する普通の京都旅行とは違い、古都京都でのこういった旅はいかがでしょうか?
基本的にすべて屋内なので天気の悪い日や猛暑日にもおすすめなスポットです👆
ぜひとも京都水族館に行ってみてください✨
同じく、水族館ということで、アドベンチャーワールドの記事もあるのでご覧ください!
イルカショーが大好き!という方にはめちゃくちゃおすすめです☺
おわり